ショートショートバトル 5KBのゴングショー第214戦勝者

「断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。」

と松本なり名トリックスター

断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
変な口癖だな、そう思いつつも、彼の話を聞きながら、つい肯いてしまうのは、きっとボクが空っぽな人間だからなんだろう。
空のグラスはなんでも入る。
そのキャパシティーの範囲であれば。
そんなことを心の中で呟きながら、
「君ってカワイイネ」
と隣の女性に話し掛けている。
すると、彼はしたり顔で、
断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
とまた繰り返す。
ちりも積もれば山となる。
と返すと、
チリもツモレバ大和なる。
と返してくる。
彼は中国人なのだ。でも麻雀の中の中国語しかわからないのだけれども。
そう言うと、
断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
とくる。
ダンダン馬鹿らしくなってきて、
「君ってカワイイネ」
と言いつつ、隣の女性の胸元に手を差し込もうとして、肘鉄を食らう。
キモい。
そう一言言い残して、彼女は去る。
断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
それってどういう教訓が含まれているのかな?
と聞くと、
教訓なんてものは、断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしないと同義だ。
と言う。
そうかね?
そうだ。
いつもは断言を避ける彼が珍しく断言した。
この店は、不思議だ。いつも彼に連れてこられるのだけれども、くるたびに違って見える。
内装変えた?
と店のこのコに聞くと、
え、うん。
と心もとない返事しか返ってこない。
店の内装が変わったのに、従業員が気づかないことなんてあるのかなぁ。
そういえば、いつも同じコだと思うのに、微妙にどこかずれている。
ただ単に飲みすぎなだけだと思うけど。
今日の店内は、昭和のゴージャスなキャバレーという趣だ。
しかし、それもボクの中のイメージに過ぎないので、本当に当時そうであったかは不明だ。
断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
彼はそう言って札束(?)を取り出し、テーブルの上に置いた。
いくらぐらいあるの?
断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
口癖にしても言いすぎだろ、と思いつつ、
今日は奢りかな?
モチロン。
すると、いつの間にか周囲に綺麗ドコロが大挙押しかけてきて、知らない間にフルーツの盛り合わせやら、シャンパンやら、高級ブランデーのボトルやらが、勢ぞろいしていた。
断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。
彼の目は据わっていて、その口癖にも、いつもよりも真実味が与えられているように思えるのは、きっと飲みすぎのせいだろう。

周りの喧騒とは無縁の世界にボクはいた。

断片を重ねてもなにも生まれはしない。傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。

が、

断片を重ねてもなにも生まれはしない。
傘はないと濡れるがすぐには死にはしない。

になった。

二行になると、また違った味わいがある。

気が付くと、白い部屋だった。
2001年みたいだった。


[前の殿堂作品][殿堂作品ランダムリンク][次の殿堂作品]


[HOME][小説の部屋][感想掲示板][リンクの小部屋][掲示板] [エクセルマクロ・CGI制作代行]